MEGLOOは地域共通のリユース容器をみんなでシェアすることで、テイクアウト時の使い捨て容器を削減します。スマホで簡単に借りられ、返却場所は対応店舗どこでもOK。地産地消の食材を中心としたおいしくてヘルシーな味と、優しい気持ちをお届けします。

Less waste, more taste
テイクアウトの体験を、もっと美味しく
リユース容器を使ってゴミを減らそう


How to Megloo?
Meglooの使い方

QRコードを読んで*1
かんたんテイクアウト

おいしくいただく

軽く洗ってから返却*2
対応店舗どこでもOK

お店でしっかりと洗浄します
※1 エリア・イベントによってはQRコード読み込み不要です
※2 エリア・イベントによっては洗浄不要です
Megloo for Partners
Meglooをあなたの店舗、地域で導入しませんか
MEGLOOは地域共通のリユース容器をみんなでシェアすることで、 テイクアウト時の使い捨て容器を削減します。
スマホで簡単に借りられ、返却場所は対応店舗どこでもOK。
地産地消の食材を中心としたおいしくてヘルシーな味と、 優しい気持ちをお届けします。

様々な形態でMegloo導入ができます
詳細は各画像をクリック
Available Locations
導入エリア
鎌倉(神奈川)
蔵前(東京)
袋井(静岡)
目黒(東京)
横浜(神奈川)
中目黒(東京)
栗山(北海道)
苫小牧(北海道)
※各エリアごとに、地域ごとのLINEアプリ、またはWebアプリをお使いいただく必要があります
Archives
導入実績
イベント貸し出し
2025年3月
かなごて流域祭
神奈川
詳細→
About us
私たちについて
Vision
「すてる」から「めぐる」へ
資源循環型社会の構築
運営メンバー

青木慶一
ドイツ在住なのですが、同僚が当たり前のように環境意識が高くて、よく考えさせられるテーマです。日本でも普及したらいいなと思い、協力しています。

井上やよい
過剰包装が前から気になっていました。ソーシャルなアクションの一歩を一緒に踏み出していきたいです。

鈴木真崇
以前有志で無電化地域向けの発電機を作ったりしていました。社会や環境に役立つプロダクトを今後も作っていきたいです。

藤本あゆみ
鎌倉を拠点にフリーでデザインやイラストの仕事をしています。当サイトのイラストの多くも手掛けています。

善積真吾
4歳の息子と街を歩いているとゴミを拾ってくれるんです。彼らにゴミのない美しい未来を残したいです。

山下愛
季節の植物の香りや空の変化、心地よい風、当たり前に感じている小さな幸せを感じ続けられるよう、できることに取り組みたいです。

伊藤紗良
リユース容器やマイ容器を持ち歩く人、受け入れる街が当たり前になりますように

小林ななみ
小さなアクションからどんどん大きくなっていくと思いますので、私もできることからやっていきたいです。
Impact
環境効果
3回以上繰り返し使うと、使い捨て容器よりもCO2排出量が下がります。
CO2排出量は使い捨て紙製の容器と比較して90%削減されます。
※Megloo容器を100回繰り返し使用した場合と、紙素材の使い捨て容器を100個使用した場合の比較

【CO2排出量のLCA分析前提】
1. 比較に使用した容器(1000ml)
Meglooに参加する飲食店で一般的に使用されている容器を参考に、以下の3つを比較。
- Megloo容器(PP製)265g
- 使い捨てプラスチック容器 (PSP製) 20.6g
- 使い捨て紙製容器 36g
2. 洗浄機
Meglooに参加する飲食店で一般的に使用されている小型の業務用食器洗浄機で洗浄したと仮定。
3. Megloo容器は破損等なく正しく回収され、100回使用された場合を仮定。
4. 本分析はPSP、紙容器は焼却処理、Megloo容器はリサイクル処理、Megloo容器の洗浄時の電力、上水、洗剤に関して、IDEA データを使用して分析を行った。
5. 以下の体制のもと実施した結果を元に弊社で編集
– 監修 一般財団法人地球・人間環境フォーラム
– アドバイザー 東京大学
Voices
利用者の声
FAQ
よくあるご質問
無料ですか?
利用者側は一切費用がかかりません。
なくした場合はどうするのですか?
容器費用代をお支払いいただきます。未返却の場合も同等となります。
誰が洗浄しますか?
店舗側で利用前に食洗機を用いて(無い場合は手洗いし)必ず洗浄してもらっています。店舗の食器や仕出し弁当箱と同等ですので安心してご利用下さい。
電子レンジには入れられますか?
密閉式の容器は、蓋が電子レンジ対応ではありません。本体は対応していますので、蓋を外してご利用ください。
容器はプラスチック製なのですか?
はい。様々な材質のものを検討しましたが、現在最も環境負荷が低いものはプラスチックであるという結論に達しました。環境に悪いのは、「プラスチック」ではなく「プラスチックの使い捨て」です。何度も繰り返し使える、軽量、電子レンジにも入れられる素材はプラスチックのみです。バイオマスナフサを利用したプラスチックで環境負荷を可能な限り下げています。
容器は購入できますか?
容器販売も承っております。お気軽にお問い合わせください。
飲食店を経営していて、Megloo導入に興味があるのですがどうすれば良いですか?
随時受付していますので、下記URLよりお問い合わせください。担当者よりご連絡させていただきます。
世界ではどのような動きがあるのでしょうか?
環境先進国のドイツは、2023年以降飲食店はテイクアウト用の再利用可能な容器を常備することを義務付ける法律が2021年1月に可決されました。 Svenja Schulze環境大臣は「テイクアウト 時はリユース容器をニューノーマルにしたい」と述べています。
ドイツ内では既に多数のリユース容器シェアリングサービスが始まっています。
https://www.bmu.de/pressemitteilung/mehrweg-wird-moeglich-im-to-go-bereich/
環境効果はどのように計測できますか?
使用されていた使い捨て容器などの重さや素材と比較して、Megloo導入後のごみ削減量やCO2削減量を計測できます。
ゼロウェイストな対応ができる飲食店を紹介してもらえるか?
はい、全国のゼロウェイスト対応飲食店の紹介をしています。お気軽にご相談ください。