What we offer

私たちが提供できるもの

Sustainable Experience

リアルとデジタルの体験、しくみ構築まで

Meglooは、リユース容器とそれを循環させるシステムによって、環境に配慮した社会づくりを目指しています。シンプルで持続可能な仕組みで使い捨てを減らし、未来へつなげる取り組みを進めています。

Products

用途に合わせたさまざまなリユース容器

弁当容器は世の中にたくさんあります。しかし、私たちはシェアすることを前提に再設計しました。
使いやすさ、洗いやすさ、そして丈夫さを兼ね備えたシンプルなデザインで、多くの人が心地よく利用できるようにしています。
  • 洗いやすい設計
 凹凸の少ない洗いやすい形状で、食器洗い機対応。洗い残しが少なく衛生的です。
  • 500回以上繰り返し使える耐久性
 ポリプロピレンという軽くて丈夫な素材で作られており、繰り返し使用可能。長期間使用しても劣化しにくい。
  • スタッキング可能
 スタッキング設計で、スペースを無駄にしません。
  • 環境に優しい素材
 バイオマスナフサを使用した素材で作られており、耐熱性や耐久性を保持したまま環境負荷を低減。
  • 便利で多用途
 弁当からスープ、飲み物まで、様々な用途に対応するサイズとデザイン。飲み物用のカップや食事用のボウルなど、ラインナップも充実。
  • リサイクル可能
 使用を終えた後も、リサイクル可能な単一素材で作られており、環境負荷を可能な限り下げています。

環境負荷の低い素材を使っています

Meglooの容器は、三井化学株式会社のマスバランス方式によるバイオマスポリプロピレン100%を採用しています。この容器には、三井化学の”BePLAYER®”プロジェクトのロゴが刻印されており、環境負荷を低減するための先進的な取り組みを象徴しています。
“BePLAYER®”は、温暖化問題の解決に向けて、社会全体のバイオマス化を推進するプロジェクトです。使用済みの食用油などから生成されるバイオマスナフサを原料に、従来のプラスチック素材に代わる環境配慮型の素材を生み出しています。
三井化学のサイトはこちら

電子レンジ可

食洗機可

スタッキング可能

Megloo四角型2段
1000 ml
164 × 164 × 102 mm
Megloo長方形
830 ml
208 × 117 × 53 mm
Meglooカップ型250ml (※蓋のみ電子レンジ非対応)
250ml
90 × 70 × 43 mm
Meglooカップ型380ml
380 ml
87 × 105 × 56 mm
カップ クリアマット ふたなし
440 ml
88 × 117 × 59 mm

Megloo System

貸し借りシステム

利用者向け

かんたん貸し借りインターフェース

LINE公式アカウント画面から対応店舗や利用状況がわかり、QR読み取りで簡単貸し借りができます。専用のアプリや会員登録はいりません。誰でも気軽に始めることができます。

店舗向け
QRコードを設置するだけ

ユーザが読み取るQRコードを設置するだけで、複雑なシステムの管理や設備導入は必要ありません

エリア管理者向け
返却率99%を実現する管理者システム

誰がいつ何を借りたか、店舗の在庫状況がわかります。また、未返却のユーザーへのリマインド通知を飛ばすこともできます。返却率99.8%

Operation

オペレーション構築

週1〜3回の頻度で返却ボックスに戻ってきた容器を回収し、飲食店に再配布します。お店でしっかりと洗浄いただいた容器は、また次のお客様の元へ。この循環がスムーズに回るよう、オペレーションを一緒に構築します。

容器を回収

店舗に再配布

洗浄

※イベントや大都市では弊社が洗浄
それ以外は飲食店側が洗浄

FAQ

よくあるご質問

無料ですか?

利用者側は一切費用がかかりません。

なくした場合はどうするのですか?

容器費用代をお支払いいただきます。未返却の場合も同等となります。

誰が洗浄しますか?

店舗側で利用前に食洗機を用いて(無い場合は手洗いし)必ず洗浄してもらっています。店舗の食器や仕出し弁当箱と同等ですので安心してご利用下さい。

電子レンジには入れられますか?

容器は対応、蓋は電子レンジ不可ですので、蓋を外してご利用下さい。

容器はプラスチック製なのですか?

はい。様々な材質のものを検討しましたが、現在最も環境負荷が低いものはプラスチックであるという結論に達しました。環境に悪いのは、「プラスチック」ではなく「プラスチックの使い捨て」です。何度も繰り返し使える、軽量、電子レンジにも入れられる素材はプラスチックのみです。またバイオマスプラスチック等も検討しましたが、通常のプラスチックに比べて耐久性や耐熱性が劣る上、リサイクルのしにくさもあるため、導入を断念しました。今後技術の進化と共に再検討したいと思います。

飲食店を経営していて、Megloo導入に興味があるのですがどうすれば良いですか?

随時受付していますので、下記URLよりお問い合わせください。担当者よりご連絡させていただきます。

https://megloo.jp/sara_test/sara_test/#contact

世界ではどのような動きがあるのでしょうか?

環境先進国のドイツは、2023年以降飲食店はテイクアウト用の再利用可能な容器を常備することを義務付ける法律が2021年1月に可決されました。 Svenja Schulze環境大臣は「テイクアウト 時はリユース容器をニューノーマルにしたい」と述べています。

ドイツ内では既に多数のリユース容器シェアリングサービスが始まっています。

https://www.bmu.de/pressemitteilung/mehrweg-wird-moeglich-im-to-go-bereich/

Contact

お問い合わせ


    返却ボックスを設置しませんか?

    使い終わったリユース容器を簡単に返せる、Meglooの返却ボックス。設置をすることで、まちや団体のゼロウェイストな取り組みをサポートしませんか?省スペースでシンプルなデザインなので、さまざまな場所に設置可能です。
    詳しくみる